×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の出来事を書いてます。
| |
時事通信社が7~10日に実施した5月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比4.6ポイント減の19.1%となり、昨年9月の政権発足以来初めて2割を切った。不支持率は同7.6ポイント増の64.1%。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が掲げた「5月末決着」が事実上不可能な情勢となり、首相の資質や指導力不足を問う声が強まっていることなどが要因とみられる。
支持率が1割台となったのは、麻生内閣退陣直前の昨年9月の調査以来。普天間問題が月内に決着しなかった場合の首相の進退については、「責任を取って辞任すべきだ」と答えた人が49.2%で、「辞任する必要はない」の42.0%を上回った。 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は68.8%だった。 [時事通信ニュース]より 普天間問題の影響が大きいようですね。鳩山首相の指導力が問われていますが、鳩山首相の選んだ平野官房長官の能力が問題とする意見もあるようです。鳩山首相が人間的にダメだとは思いませんが、首相としては評価を下げざるを得ませんね。 PR 「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より19万人少ない1694万人で、29年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の統計で過去最少を更新。男子は868万人、女子は826万人だった。
総人口に占める子どもの割合は前年比0.1ポイント減の13.3%で、36年連続の低下。人口4000万人以上の世界各国と比べても、米国(20.0%)、中国(18.5%)、ドイツ(13.6%)などを下回る最低の水準が続いている。 [時事通信ニュース]より 減り続ける子供の数、増え続ける子供への虐待、この相反する現状に私たちはどのように対処すれば良いのでしょうか?難しい問題ですね。 英会話大手「ジオス」が破産申請を余儀なくされたことで、平成19年10月の業界最大手「NOVA」の倒産に端を発する、語学学校の脆弱な経営実態が改めて浮かび上がった。企業には語学研修などの出費を引き締めるケースも多く、経営不振に追い込まれるケースが相次ぐ可能性もある。
「広告宣伝費を落とした結果、新入生の獲得も大幅に減少した」。ジオスの須原一美取締役は21日の記者会見でこう語り、肩を落とした。 昭和48年創業と“老舗”のジオスは積極的な宣伝で業容拡大を図り、平成7年3月期の年間売上高は166億円を計上した。だが、「NOVA」の倒産で前払い授業料を広告や教室開設に向ける成長モデルが崩壊し、業界の信用そのものが失われたという。 語学学校が「林立しやすい」とされるのは小規模な施設と人員で創業できるためで、就業員10人未満の小規模企業が業界全体の7割近くを占める。顧客のニーズに対応しやすい半面、「生徒の獲得競争が激しい」(関係者)という。 産業調査の矢野経済研究所によると、少子高齢化を背景に、20年度の語学ビジネス市場は前年度比5・5%減の5158億円に縮小。「リーマン・ショック」で企業が語学関連研修費用を絞っており、昨年12月には英会話学校「ベルリッツ」と提携して業績を伸ばしたイー・エル・エス・ジャパン(東京)も破産に追い込まれている。 教室数の縮小など経営合理化を進めたジオスだが、生徒の流出に歯止めはかからず、昨年秋から家賃滞納が顕著になった。小学校の英語教育導入といった追い風があるとはいえ、関係者の間には「転職してもすぐ倒産するかも」(ジオスのある外国人臨時講師男性)との不安が漂っている。 [産経新聞ニュース]より 結局、資本主義の自由経済の歪みと少子化問題があるのでしょうね。語学学校も生徒獲得のため、価格競争となっており、大手が先頭を切っているはずなのに、その大手が破綻するなんて愚の骨頂ですよね。 女性お笑いコンビ、北陽の伊藤さおり(36)と男子バレーボール、東レアローズの篠田歩選手(30)が今月中に入籍することが10日、複数の関係者の話で分かった。身長差38センチの凸凹カップルが交際5年を実らせてのゴールインとなる。伊藤の相方の虻川美穂子(35)も今月7日放送のフジテレビ系番組内で公開プロポーズし、婚約したばかり。北陽にWで春がやってきた!!
1メートル69の相方・虻ちゃんと比べてもかなり小柄な1メートル57の伊藤ちゃんが、さらにデカい、1メートル95の“相方”を私生活でゲットする。 5年前の05年から交際を続けていた伊藤と篠田が、ついに結婚を決めた。女性お笑い芸人と、バレーボールの現役選手。身長差もあるほか年齢も伊藤の方が6歳(5学年)年上という、異色カップルの誕生だ。 篠田は東レアローズの主将としてチームを率いているが、09~10年のVプレミアリーグではファイナル進出を逃し、昨シーズンに続く連覇の夢は消えた。11日に東京体育館(東京・千駄ヶ谷)で豊田合成と戦う3位決定戦で、東レのリーグ全日程が終了する。 関係者によると、「この区切りが絶好のタイミングだった。今月中に入籍することは周辺に報告済み」という。伊藤が今月9日に36歳の誕生日を迎えたことも考慮したようだ。入籍を済ませて気持ちも新たに、30日から大阪府立体育会館で開催の黒鷲旗全日本選抜大会に臨むとみられる。12日は大安でもあり、“速攻”を仕掛ける可能性もありそうだ。 伊藤の方にも“区切り”があった。相方の虻川が7日放送のフジ系「はねるのトびら 春の2時間スペシャル!」で、約2年間交際していたカリスマシェフ、桝谷周一郎さん(37)に公開プロポーズし成功。婚約を果たしたばかりだった。 番組上の企画とはいえ、虻川は「最後までリングに立っていたら、プロポーズできる」との条件でボクシングにまで挑戦。WBC女子ライトフライ級5位の選手との3R勝負を耐え抜いた。 その虻川のアツい思いと執念を収録で目の当たりにした伊藤は感動の涙を流した。「伊藤さんの結婚への思いも一気に高まり、入籍を決断したようだ」と別の関係者。お笑いコンビが短期間にともに“寿”を成就させるのは、珍しいケースだ。 ブロックが得意な篠田だが、伊藤との結婚をブロックするものは、何もなさそうだ。 [サンケイスポーツニュース]より ついに北陽のお二人も結婚ですか?虻ちゃんも伊藤ちゃんも好感のもてるタレントさんですよね。独身でいることをネタにされることがないことでも、他のお笑い芸人さんとは違いますね。もてないタイプではないですよね。 ラジオ番組などでの不適切発言が原因で昨年4月から無期限謹慎となり、2月20日に大阪・新世界の舞台で芸能界に復帰したタレント・北野誠(51)がスポーツ報知の単独取材に応じた。復帰後、初めてのインタビューとなったが、問題になったとされるABCラジオ「誠のサイキック青年団」での発言について、「今後、番組で他人の中傷は絶対にしない。そう決めたからこの世界に戻ってきた」と、けじめをつけての出直しを誓った。
―昨年4月28日に謝罪会見。無期限謹慎に入った。 「11月頃にはもう芸能界には戻れないのかなと。気がつけば大みそかを迎えて、どうなっていくのかな、俺の人生、って思って」 ―謹慎中は何を? 「経済ジャーナリスト・浅井隆さんが主催する志塾という勉強会に参加していました。歴史と経済の勉強をして。熊本県・水俣市や山口県・萩市の吉田松陰の生家にも行きました」 ―ほかには。 「野菜ソムリエの資格やバイクの免許を取ったり。皆さん謹慎したら分かりますよ。何かしないと、人間生きていけないって」 ―家族の反応は? 「ずっと家にいても会話がなかった。『働けよ』っていう顔をされて。リストラされたお父さんの気持ちがよく分かりました」 ―収入がなくなってしまったが。 「貯金を崩して、きつかった。家のローンも残ってるし」 ―誰と連絡を取っていた? 「(やしき)たかじんさんがよく電話をくれて。本当に面倒見のいい人。西田敏行さんも飲みに誘ってくれました」 ―ラジオ番組などでの不適切発言が、謹慎の原因だということだが。 「ボクは『誠のサイキック青年団』以外の番組で毒舌を放ったことはないし、私生活で他人の悪口を言ったことはない。今後、番組で個人の中傷は絶対にしない。そう決めたからこの世界に戻ってきました。皆さんにご迷惑をかけて申し訳ありませんでした」 ―4月11日スタートの名古屋・CBCラジオ「日曜だもの」が復帰後初のレギュラー。5月からはTBSテレビ系『噂の!東京マガジン』にも定期的に出演予定だ。 「今までの反省を踏まえて、どんなおもしろい番組ができるか。それがボクの課題です」 ―今後、どんな仕事にチャレンジしたいか? 「社会的なリポートをしたい。お笑いじゃなくて。インターネットの出現で既存のメディアは衰退しているけれど、ラジオでもネットでも、本当におもしろい語り手は残るし、そこには入っていたいですね」 [スポーツ報知ニュース]より 結局、今までどうして謹慎させられていたか、わかりませんでしたね。テレビでは謹慎しなければならない不適切発言ははっきりしませんし、ネットでもあまり語られていないところが、かえって興味がわきますね。口に出せないもどかしさを本人も持っているのではないでしょうか? | ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(06/29)
(06/10)
(05/26)
(05/07)
(04/21) カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
くんぺい
性別:
非公開
最古記事
最新CM
フリーエリア
|